埋没法は手軽さ、圧倒的な仕上がりの自然さがあるからこそ、非常にお勧めできる二重まぶたの治療です。しかし、ライン消失のリスクがあると言うこと、幅が狭くなる可能性など治療を受けたあとにいくつかの問題点を残していることも事実です。
取れない埋没法ができれば凄く良いのですが、現実にはそのような埋没法は存在しません。だからこそ私たち美容外科医がさまざまな工夫を凝らし、埋没法のライン消失のリスクを少なくするよう常に最高水準の治療を研究・提供しています。
ここでは私たちが取り組んでいる取れにくい埋没法の工夫をご案内いたします。
(ノット作成の工夫)
埋没法で言うノットは、埋没法の糸の結び目の事です。結び目が小さい(少ない)と緩んでしまったり、皮膚と瞼板の癒着が維持できなくなる可能性が高くなり、埋没法が取れてしまう、元に戻りやすくなってしまいます。
逆に結び目が大きい(結ぶ回数が多い)と癒着面が多くなるため埋没法が取れにくくなります。しかし、ノット周辺に瘢痕ができやすくなり、皮膚表面に凸があらわれてしまうことから、まぶたを閉じると不自然です。
ですので、私たちの埋没法はしっかりと4点で支えること。ノットを深い層・位置にしっかりと埋め込むことで、まぶたを閉じた時にも自然な二重まぶた、ライン消失のリスクを限りなく抑えた埋没法を実践しています。